五感

何となく身体がだるい。何となく体が重い。

『なんとなく不調』を感じている人は

男性70%に対して女性は81%

そのうち病院で受診する人は35%なのだそうです。

1位:頭痛・2位:疲れやだるさ・3位:目の疲れ・4位:肩こり・5位:イライラ感・6位:寝つきが悪い・7位:不安感・8位:腰痛・9位:憂鬱・10位:鼻水鼻づまり

 

誰もが経験したことのある症状ばかりですね…

体調を崩す原因に、心身のストレスの影響がとても高いのですが、まだ大丈夫。頑張れる!

 

そんなふうについつい無理を重ねてしまいがちなママ世代

 

脳トレハニー®は五感を満たし、お客様自身の自然治癒力うを最大限に引き出すように変えていくボディケアです。

 

セラピストの指先からの刺激が皮膚に加わり、その刺激が神経を通じて脳に送られ、脳にある皮質部位で体の情報が共有されて回復へと導かれます。

これは感覚器官と脳との関係性『皮脳同根』を用いた技術。神経学や生理学で立証されています。

 

大きな病気になってしまう前に、後悔しないように…

あなた自身を一番に考えて五感を研ぎ澄ませられる身体作り『未病ケア』を

Check!
五感とは
視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚の5つの感覚のことで、五感で得た情報は瞬時に脳に送られ、瞬時に指令をくだすもの
視覚

目で見ること

視覚とは、目を通して物や光の反射を感じ取り、情報を脳に送る能力のこと。

人間の視覚は光を目の網膜で受けて、そこに入ってきた情報が視神経を通じで脳に送られて私たちは見ることができています。

このプロセスで形・色・距離・動きなどの情報を得ることができて映像として形付けることができます。

聴覚

耳で聞くこと

聴覚とは、音や振動を感じ取り、情報を脳に送る能力のこと。

人間の聴覚は、外部からの音波が耳に入り、鼓膜を振動させて内耳にある器官に伝わり、音波を神経信号に入れ換えて、聴神経から脳に送られ、音の情報が処理されます。

音楽や会話を楽しむだけでなく、環境の変化や危険を知らせる警告などの情報を受け取る重要な役割があります。

味覚

味を感じること

味覚とは、舌の表面にある味蕾という特殊な細胞で食べ物や飲み物の特性を感じとり、脳にその情報を送る能力のことです。

甘味・塩味・酸味・苦味・うま味を感知。食べ物や飲み物が舌の上で溶けて化学物質が放出されると味蕾がこの5つを感知します。

味覚は食生活を満たすだけでなく、栄養摂取や有害物質を避けるため、生存していくために重要な役割を果たしています。

嗅覚

香りを感じること

嗅覚とは、鼻腔内の嗅細胞が化学物質を感じ摂り、その情報を脳に送る能力のことです。

嗅覚は鼻腔内の嗅上皮にある嗅細胞で察知。それが鼻腔内に達すると嗅神経から脳に伝わり嗅覚がキャッチされます。

嗅覚は食べ物や花などの香りを楽しむためだけでなく、化学物質の特定、食べ物の鮮度や安全性を判断するなど、生存に重要な役割があります。

触覚

肌で感じること

触覚とは、皮膚や身体の表面にある感覚受容器が物体の接触や圧力を感じ取り、その情報を脳に送る能力。

皮膚には様々な種類の受容器があり、それぞれ異なる触覚があり、異なる刺激を感知します。

身体の表面に触れる物体の形状、質感、温度、振動などの情報を感じられます。神経を通って脳に送られ触覚の知覚を感じます。

身体の位置や動きを把握して、安定性を維持するために重要な役割を果たしています。

24時間以内に返信致します
施術中は電話対応致し兼ねます。
ご了承下さいませ。
Access

本物の『美』と『健康』を求めるあなたへ

概要

店舗名 ビューティー&ヘルス ルポゼ
住所 宮城県仙台市宮城野区小田原
営業時間 午前10:00
午後14:00
夜間19:00
時間変更ご相談下さい
定休日:月曜日 不定休
最寄り 仙台駅東口徒歩10分

アクセス

仙台駅東口から徒歩10分
完全隠れ家サロンのため
詳しくはお申込み確定後にお知らせいたします
RELATED

関連記事